以下の内容で『AEAJ アロマテラピー検定対応コース』を開催いたします。
この講座は
『アロマテラピー検定1級』(6日間)
『アロマテラピーアドバイザー認定講習会』(1日)
を含む講座となります。
開催日時
『アロマテラピー検定1級』日程 | |
---|---|
①2025.4.21(月)13:00~16:00 | または 2025.4.26(土)15:00~18:00 |
②2025.5.19(月)13:00~16:00 | または 2025.5.24(土)15:00~18:00 |
③2025.6.23(月)13:00~16:00 | または 2025.6.28(土)15:00~18:00 |
④2025.7.22(火)13:00~16:00 | または 2025.7.26(土)15:00~18:00 |
⑤2025.8.18(月)13:00~16:00 | または 2025.8.23(土)15:00~18:00 |
⑥2025.9.16(月)13:00~16:00 | または 2025.9.20(土)15:00~18:00 |
予定:3時間/1日 |
『アロマテラピーアドバイザー認定講習会』日程 | |
---|---|
2025.10.20(月)13:00~17:00 | または 2025.10.25(土)14:00~18:00 |
予定:4時間 |
※日程は予告なく変更される事があります。また日程についてはご相談が可能ですので、お申しつけ下さい。できる限り対応いたします。
アロマテラピー検定1級 受講内容
理論講座 | 実習講座 |
---|---|
1.アロマテラピーの基本きちんと知りたい、精油のこと ・アロマテラピー、精油について ・精油①(4種類) | 1.ローズのしっとりハニーバス(アロマバス) ・沐浴法 |
2.アロマテラピーの安全性、アロマテラピーを実践する ・素材・用具について ・精油②(4種類) | 2.抹茶の美白クレイパック ・フェイシャルスチーム・手浴・足浴 |
3.アロマテラピーのメカニズム ・精油③(7種類) | 3.アロマオイル フェイストリートメント ・フェイシャルオイル作り ・トリートメント法 |
4.アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア ・ストレスや女性ホルモンのケア ・精油④(3種類) | 4.ハンドクリーム ・ストレスや心のケア。心が癒されます。 ・湿布法 |
5.アロマテラピーの歴史をひもとく ・精油⑤(6種類) | 5.スキンローション ・好きな香りや肌に合った精油でスキンローションを作りましょう。 |
6.アロマテラピーに関係する法律 ・精油⑥(6種類) | 6.自分癒しの香りのスプレー ・私と一緒にあなたの好きな香りでご自分癒しのスプレーを作ります。 |
アロマテラピーアドバイザー認定講習会 受講内容
学習項目 | アドバイザーとは アロマテラピーの力を知る アロマテラピーの安全と法律 アロマテラピー活用法 ケーススタディ アロマクラフト作り(実習2種) ・アロマロールオン ・ボディジェル |
学習時間 | 約4時間 |
※アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講の前提条件
・アロマテラピー検定1級合格
・AEAJ 入会 入会金、年会費を納入済み(受講終了後でも構いません)
アロマテラピー検定対応コース 受講料
受講内容 | 受講料(消費税込み) |
---|---|
アロマテラピー検定対応コース 受講料 | 40,000 円 |
アロマテラピー検定 公式テキスト1 級・2級 | 2,640 円 |
アロマテラピー検定 公式問題集1級・2級 | 1,430 円 |
アロマテラピーアドバイザー認定講習会 受講料 | 5,236 円 |
アロマテラピーアドバイザー 公式テキスト代 | 2,200 円 |
クラフト作り(実習) | 2,500 円 |
合計 | 54,006 円 |
(履修証明書 及び 修了証発行含む)
受講時の留意点
※ 検定公式テキストをお持ちの方は、ご持参ください。

アロマテラピーアドバイザー公式テキスト

アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級

アロマテラピー検定 公式問題集1級・2級
※アロマテラピー検定公式テキスト1級使用。
※『修了証』は最低履修時間 4/5 以上受講の場合発行いたします。
※お支払いは講座の1回目にお願いいたします。
※事情があって途中でお辞めになる場合、通常は返金には応じかねます。
ただし当スクールにおいては次の対応を検討いたします。
やむを得ない事情にかぎっての欠席の場合
・振替:1回のみ次回の同じ講習(無料)
・補講あり(金額等は要相談)やむを得ない